●湿気のたまりやすい場所なので、十分な換気を心がけましょう。
湿気をためたままにしておくとカビの発生やクロスの剥がれなどの原因になります。
●お手入れは、柔らかい布やスポンジなど、ソフトタッチな素材を使いましょう。
洗面ボウル
●使った後は水分を拭き取ります。水滴をそのままにしておくと、水道水中の成分が蓄積し、落ちにくいガンコな汚れに変化します。こまめに拭き取るよう心がけましょう。
●週に1回は中性洗剤で磨きましょう。 |
 |
●水あか落としには、練り歯磨きもクレンザー代わりに使えます。
※粒子の荒いクレンザー、たわしなどはキズの原因になるので使わないでください。
●取れにくい汚れは洗面ボールに水を張り、漂白剤を溶かして一晩置き、汚れを緩めてから落とします。その後水洗いし、洗剤分を落としてから乾拭きします。
●週に1回はポップアップ弁の掃除をしましょう。ポップアップ弁を引き抜き、ヘアキャッチャーにからまった髪の毛やゴミを取り除きます。細かいところは歯ブラシを使って汚れをこすり落とします。
●排水管は、油分などの汚れが付きやすく、詰りやすいので、髪の毛などは絶対流さないようにしましょう。
水栓金具
●使ったあとは柔らかい布で拭きましょう。
●週に1回、クレンザーで磨きます。

洗面カウンター
●使用後は乾拭きを拭きをします。
●時々キャビネットの扉を開け、風を通して湿気をためないようにしましょう。
鏡
●ガラス用洗剤などで拭きましょう。シェービングフォームを付けて拭くとくもり止め効果があります。
●過度に湿気が付くと周囲から黒く変色し、映らなくなるので、水滴などをしっかり拭き取るようにしましょう。
●眼鏡用の高密度クロス[マイクロファイバー]を使って磨けば水も使わず何度も使え、ゴミになりません。
水受けトレイ
●シャワー水栓タイプはキャビネット内の水受けトレイに水がたまっていないか時々点検しましょう。[蛇口ノズルのシャワーホースを伝わった水が、トレイにたまる仕組みになっています]そのまま放置すると溢れ出したり、カビの発生の原因になります。 |
|